神職・巫女衣のクリーニング

匠の技で洗う

①、膝付近に泥が付着しています。

②、裾にも泥が付着しています。

③、超音波シミ抜き機を使い生地に浸透した汚れを浮かび上がらせます。

④、このようにきれいに落とすことが出来ます。

衣への想い

神様に仕えるには、清潔な衣装でいてほしい想いで、できる限りシミ、汚れは、取っております。
そのために手間を惜しまず心を込めてクリーニングいたしております。

通常のクリーニングでは取れなくなったシミや古くなって変色や変質してしまった汚れ、しみは数十種類の特殊な薬品や染料や器具を使って復元していきます。

価格表(税込み)

品名価格
神職・巫女衣装 狩衣(化繊)7,700円〜
狩衣(正絹)22,000円〜
格衣(化繊)5,500円〜
袴 (化繊)2,750円〜
白衣着物(化繊)1,980円〜
白半襦袢(化繊)825円〜
赤袴(化繊)2,750円〜
赤奴袴(化繊)4,400円〜
赤長袴(化繊)4,400円〜
千早(化繊)2,530円〜
白丁(狩衣、袴)セット4,950円〜
御身衣880円〜

正絹は、ご相談ください。
シミ抜き、ほころび直しは、別途料金となります。
狩衣の袖紐の取替、袴の腰ベラの取り付けも出来ます。

神職・巫女衣のしみ抜きの御相談

シミ抜き(色かけ・染色補正)に自信があります。
日本のみならず中国や韓国にまで6,000人の生徒を持つ最大のシミ抜き技術勉強会「京技術修染会」の技術習得と厳しい筆記試験に合格し修了しました。

通常のクリーニングでは除去できないシミ、黄ばみ、変色等をシミが油性なのか水性なのか?
タンパク質が付いているのか?
などを見極めて系統に合わせた薬品を駆使して落とします。
色が抜けてしまっている物は色補正して仕上げます。

染み抜き料金について

シミ抜きは4段階の手順があります

ステージ1:油系のシミ汚れ・水溶性のシミ汚れ

ステージ2:タンパク質系のシミ汚れ

ステージ3:タンニン系のシミ汚れ

ステージ4:シミ汚れの酸化による変色や脱色、色素系のシミ汚れ

通常洗いで対応できるシミ抜きはステージ1〜3までです。

ステージ4の汚れは、時間が経過することによって汚れが酸化してしまったシミ汚れのことです。
一度「漂白」を行った後で「色補正」という熟練技術を要するため、復元加工の作業料金をいただいております。

染み抜き料金

1箇所  500円〜
*大きさ、素材等によって違いますのでご相談下さい。

染み抜き事例集

スリ汚れBefor

超音波染み抜き

スリ汚れAfter

血液のシミBefor

血液のシミAfter

原因不明の染みBefor

特殊復元染み抜き

原因不明の染みAfter